指圧って「どんな効果があるんだろう?」
「今の体の辛さは解消できるのかなぁ?」
こんな疑問を持った事はありませんか?
今回は、年間5000人以上の患者様を施術している治療師が、指圧の効果、どこで受けたらいいのか、料金相場や指圧を受けるときの注意点を一挙にまとめましたので是非ご覧ください。
目次
指圧の効果
指圧による効果
筋肉をほぐし、血流改善・促進させる事によって期待できる主な効果は、
- 自律神経障害・めまい・頭痛
- 首こり・肩こり・腰痛
- 膝・股関節痛
- 手足の痺れ痺れ・疲れ
- むくみ・冷え性・不眠
- リラックス効果
などが挙げられます。
指圧のしくみ
指圧によって、
筋肉がほぐれる事によて、柔軟性が出て関節の可動域が広がります。
血流が促進される事によって、むくみや冷え性はもちろん、内分泌系や自律神経の不調などの改善も期待できます。
自律神経系の緊張が改善される事によって、自律神経失調の方にも様々な効果が期待できます。
指圧の料金相場
指圧の料金相場を紹介します。
結論からお話しすると、コリや疲れなど、
怪我をしたなど、負傷原因があり
では、それぞれどんな違いがあるのか詳しく説明していきます。
治療院・整骨院など
保険適用の場合
2000円〜500円
この金額は、治療院で保険適用された場合の料金相場です。
2000円〜500円というのは、健康保険を使って施術をうけると、初診は2000円、2回目は1000円、3回目以降は500円というように料金が下がっていきます。
治療院では、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師の資格を持った治療師が施術にあたり、長くても10分〜20分程度の施術になることが多いです。
健康保険を使った施術をしている整骨院や治療院では、単なる肩こりや筋肉疲労などによる
健康保険が適用されるものとして、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷など、負傷原因のある症状「重たい物を持った際、腰に痛みが出た」など原因のある痛みであれば、健康保険が適用になります。
ですので、長時間マッサージを受けたい方にはお勧めしません。怪我をした場合などは、整骨院で施術を受けるといいでしょう。
健康保険が使えない場合
6000円〜3000円
大体10分1000円ほどになります。
また、整骨院や治療院で、健康保険と自費施術を組み合わせている治療院も多くあります。例えば、指圧と鍼灸、指圧とカイロプラクティックなど、色々な組み合わせで施術をしている治療院があります。
健康保険と自費施術を組み合わせた施術をしている治療院では、
10000円〜5000円
など、料金相場はやや高めになります。
整体院
よく、整体院と整骨院の違いを聞かれますが、簡潔にお答えすると、整体院では保険を使うことができず料金が整骨院に比べて高くなります。
無資格者か民間のマッサージの資格を取得された者が施術に当たっていることが多いです。
整骨院、接骨院では、国家資格を所有した者が健康保険を使って施術にあたります。
保険を使って怪我に対しての施術になるので、施術時間は短めになります。
料金相場は
6000円〜10000円になります
リラクゼーション・マッサージ
リラクゼーションサロンでは、完全自費施術になります。
6000円〜5000円
10分1000円ほどの料金設定が多いです。大体60分〜が多いようですが、30分から受けられるサロンもあり、半額より少し高めの4000円〜3000円でされているサロンもあります。
どこで指圧を受けたらいい?
整骨院・治療院がお勧めな人
治療院で受けるメリットとしては、施術に入る術者の技術・知識量になります。
治療院で施術に入る先生は、国家資格を所有した者が施術にあたるので、
ですので、ぎっくり腰、寝違え、むち打ち、神経痛、関節痛など、痛みを感じている方は、整骨院や治療院で指圧・施術を受けることをお勧めします。
また、吐き気を催すほどの頭痛など、指圧や治療院の施術で解決できることも多いので、相談してみるといいと思います。
整体院がお勧めの方
整体院では、骨盤矯正、小顔矯正、姿勢矯正などをしているところが多いです。
ですが注意点として、すごく知識があり、痛みや姿勢が治るところもあれば、逆に痛みや歪みが強くなってしまうところもあります。
資格が必要ないので、この記事を見ているあなたでも、明日から整体院を開くことができます。ですので、お店を選ぶ際は、どんな人がお店をしているのか、しっかりと情報が載っている場所を選ぶことをお勧めします。
マッサージ・リラクゼーションサロンがお勧めな人
痛みが無く、単にコリを感じる方や、リッラクスをしたい方は、リラクゼーションサロンなどで指圧を受けることをお勧めします。
マッサージの民間資格はあるものの、リラクゼーションサロンで働かれる方の多くの方は、無資格者が多いです。
ですので、痛みでお困りの方は、整骨院などの治療院で施術を受け、「リラックスをしたい」「コリをほぐしてもらいたい」という方は、リラクゼーションサロンでマッサージを受けられるといいと思います。
指圧の注意点
生理中は控える
指圧には生理痛を緩和させる効果がありますが、特に経血量が多い生理期間の2日〜3日の施術は控えるようにしましょう。
指圧を受けると全身の血液の回りが良くなるので、出血量が増える可能性があります。
病気や疾患がある場合は指圧を控える
皮膚の病気、発熱、血管の疾患を持っている方などは、指圧を控えるようにしましょう。皮膚の炎症が強くなったり、熱が高まり痛みが増す可能性があります。
飲酒後は控える
飲酒後の指圧はなるべく控えましょう。アルコールが体内にある状態で指圧を受けてしまうと、血流が良くなることで酔いが強くなり危険です。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
当記事では、指圧について解説していきました。
是非、あなたの症状に適した場所で施術を受けてみてください。
また、当院では年間5000人以上を施術している治療師が施術にあたっています。もし、